ギャラリー:国内研修

2022年5月 オンライン大会 日本代表合宿研修

クリックすると、拡大した写真がご覧になれます。

01-研修地・秩父へ(池袋駅)

02-河岸段丘を背景に(美の山公園)

03-地形図実習(美の山公園)

04-ポットホール観察(長瀞・親鼻)

05-堆積岩観察(観音院・岩殿沢)

06-堆積岩観察(観音院・岩殿沢)

07-おがの化石館での研修1

08-おがの化石館での研修2

09-取方の大露頭1

10-取方の大露頭2

11-集合写真(取方の大露頭)

12-長瀞の岩畳

13-集合写真(長瀞)

01-研修地・秩父へ(池袋駅)
02-河岸段丘を背景に(美の山公園)
03-地形図実習(美の山公園)
04-ポットホール観察(長瀞・親鼻)
05-堆積岩観察(観音院・岩殿沢)
06-堆積岩観察(観音院・岩殿沢)
07-おがの化石館での研修1
08-おがの化石館での研修2
09-取方の大露頭1
10-取方の大露頭2
11-集合写真(取方の大露頭)
12-長瀞の岩畳
13-集合写真(長瀞)

2021年7月 オンライン大会 日本代表合宿研修

クリックすると、拡大した写真がご覧になれます。

01-オンライン試験の準備

02-準備に余念のない選手たち

03-事前の野外調査(つくば・桜川)

04-岩石の採集

05-地形図で確認

06-集合写真

01-オンライン試験の準備
02-準備に余念のない選手たち
03-事前の野外調査(つくば・桜川)
04-岩石の採集
05-地形図で確認
06-集合写真

2021年6月 オンライン大会 日本代表合宿研修

クリックすると、拡大した写真がご覧になれます。

01-野外研修スタート

02-荒川・浦山川合流地点

03-地質図実習

04-上流の岩石調査(岩殿沢)

05-集合写真(小鹿野・ようばけ)

06-おがの化石館での研修1

07-おがの化石館での研修2

08-取方の大露頭

09-地層観察・走向と傾斜測定

10-地質図確認

11-集合写真(橋立鍾乳洞入口)

12-集合写真(長瀞・岩畳)

13-岩畳の観察

14-集合写真(長瀞)

15-集合写真(長瀞・日本地質学発祥の地)

01-野外研修スタート
02-荒川・浦山川合流地点
03-地質図実習
04-上流の岩石調査(岩殿沢)
05-集合写真(小鹿野・ようばけ)
06-おがの化石館での研修1
07-おがの化石館での研修2
08-取方の大露頭
09-地層観察・走向と傾斜測定
10-地質図確認
11-集合写真(橋立鍾乳洞入口)
12-集合写真(長瀞・岩畳)
13-岩畳の観察
14-集合写真(長瀞)
15-集合写真(長瀞・日本地質学発祥の地)

2019年7月 韓国大会 日本代表合宿研修

クリックすると、拡大した写真がご覧になれます。

01-韓国語研修

02-韓国の地質

03-惑星地質学

04-気象学

05-構造地質学

06-環境学

07-天体望遠鏡実習

08-地震学

09-岩石学・鉱物学

10-岩石学・鉱物学

11-地質図学

12-古生物学

13-古生物学(化石)

14-海洋学

01-韓国語研修
02-韓国の地質
03-惑星地質学
04-気象学
05-構造地質学
06-環境学
07-天体望遠鏡実習
08-地震学
09-岩石学・鉱物学
10-岩石学・鉱物学
11-地質図学
12-古生物学
13-古生物学(化石)
14-海洋学

2019年6月 韓国大会 日本代表合宿研修

クリックすると、拡大した写真がご覧になれます。

01-合宿地(秩父)への車中

02-野外研修スタート

03-橋立鍾乳洞入口

04-新田橋の礫岩露頭

05-前原の不整合

06-おがの化石館での研修

07-取方の大露頭1

08-取方の大露頭2

09-集合写真(取方の大露頭)

10-地形図実習(美の山公園)

11-長瀞・舟下り

12-地形観察

13-長瀞の岩畳

14-集合写真(長瀞)

15-集合写真(長瀞・日本地質学発祥の地)

01-合宿地(秩父)への車中
02-野外研修スタート
03-橋立鍾乳洞入口
04-新田橋の礫岩露頭
05-前原の不整合
06-おがの化石館での研修
07-取方の大露頭1
08-取方の大露頭2
09-集合写真(取方の大露頭)
10-地形図実習(美の山公園)
11-長瀞・舟下り
12-地形観察
13-長瀞の岩畳
14-集合写真(長瀞)
15-集合写真(長瀞・日本地質学発祥の地)

2018年7月 タイ大会 日本代表合宿研修

クリックすると、拡大した写真がご覧になれます。

01-タイ語研修

02-タイの地質

03-環境学

04-夕食

05-土壌学

06-古生物学

07-古生物学(化石)

08-気象学

09-地震学

10-岩石学・鉱物学

11-地質図学

12-天文学

13-海洋学

14-海洋学

01-タイ語研修
02-タイの地質
03-環境学
04-夕食
05-土壌学
06-古生物学
07-古生物学(化石)
08-気象学
09-地震学
10-岩石学・鉱物学
11-地質図学
12-天文学
13-海洋学
14-海洋学

2018年5月 タイ大会 日本代表合宿研修

クリックすると、拡大した写真がご覧になれます。

01-野外研修スタート

02-橋立鍾乳洞入口

03-前原の不整合

04-おがの化石館での研修1

05-おがの化石館での研修2

06-集合写真(おがの化石館)

07-取方の大露頭1

08-取方の大露頭2

09-集合写真(取方の大露頭)

10-地形図実習(蓑山)

11-長瀞1

12-長瀞2

13-長瀞・舟下り

14-集合写真(長瀞)

15-集合写真(長瀞・日本地質学発祥の地)

01-野外研修スタート
02-橋立鍾乳洞入口
03-前原の不整合
04-おがの化石館での研修1
05-おがの化石館での研修2
06-集合写真(おがの化石館)
07-取方の大露頭1
08-取方の大露頭2
09-集合写真(取方の大露頭)
10-地形図実習(蓑山)
11-長瀞1
12-長瀞2
13-長瀞・舟下り
14-集合写真(長瀞)
15-集合写真(長瀞・日本地質学発祥の地)

2017年8月 フランス大会 日本代表合宿研修

クリックすると、拡大した写真がご覧になれます。

01-地震学

02-フランス語

03-地質図学

04-環境学

05-地形学

06-海洋底地球物理学

07-海洋学

08-夕食

09-構造地質学

10-岩石学・鉱物学

11-天文学

12-古生物学

13-気象学

01-地震学
02-フランス語
03-地質図学
04-環境学
05-地形学
06-海洋底地球物理学
07-海洋学
08-夕食
09-構造地質学
10-岩石学・鉱物学
11-天文学
12-古生物学
13-気象学

2017年5月 フランス大会 日本代表合宿研修

クリックすると、拡大した写真がご覧になれます。

001-初日・合宿地(秩父)への車中

002-初日夜の学習

003-2日目・秩父公園橋

004-鍾乳洞入口

005-若御子の断層痕

006-集合写真(断層痕)

007-おがの化石館での研修

008-取方の大露頭1

009-取方の大露頭2

010-望遠鏡実習(ホテル)

011-3日目・地形図実習(蓑山)

012-長瀞

013-集合写真(長瀞)

001-初日・合宿地(秩父)への車中
002-初日夜の学習
003-2日目・秩父公園橋
004-鍾乳洞入口
005-若御子の断層痕
006-集合写真(断層痕)
007-おがの化石館での研修
008-取方の大露頭1
009-取方の大露頭2
010-望遠鏡実習(ホテル)
011-3日目・地形図実習(蓑山)
012-長瀞
013-集合写真(長瀞)

2016年8月 日本大会 日本代表合宿研修

クリックすると、拡大した写真がご覧になれます。

001-地史・古生物

002-地形

003-構造地質

004-鉱物観察

005-岩石観察

006-地質

007-海洋

008-環境

009-地震

010-太陽黒点の観察

011-天文

012-気象

001-地史・古生物
002-地形
003-構造地質
004-鉱物観察
005-岩石観察
006-地質
007-海洋
008-環境
009-地震
010-太陽黒点の観察
011-天文
012-気象

2016年5月 日本大会 日本代表合宿研修

クリックすると、拡大した写真がご覧になれます。

001-初日夜はクリノメーター実習

002-2日目朝、まずは林道へ

003-おがの化石館で地質図学演習

004-赤平川に沿って露頭観察開始

005-地層の走向を測定中

006-河原の岩石を見分けよう

007-気になることは露頭で考える

008-天体望遠鏡の組立

009-火星と木星と土星

010-河岸段丘から考える

011-蓑山での集合写真

012-埼玉県立自然の博物館

013-長瀞では露頭の見方も上達

001-初日夜はクリノメーター実習
002-2日目朝、まずは林道へ
003-おがの化石館で地質図学演習
004-赤平川に沿って露頭観察開始
005-地層の走向を測定中
006-河原の岩石を見分けよう
007-気になることは露頭で考える
008-天体望遠鏡の組立
009-火星と木星と土星
010-河岸段丘から考える
011-蓑山での集合写真
012-埼玉県立自然の博物館
013-長瀞では露頭の見方も上達

2015年8月 ブラジル大会 日本代表合宿研修

クリックすると、拡大した写真がご覧になれます。

001-大石化石ギャラリー見学

002-ポソス・デカルダスとポルトガル語

003-鉱物実習

004-岩石実習

005-化石実習

006-地形

007-土壌と地下水

008-地質学

009-模型で地史を考え中

010-屈折望遠鏡での観察

011-反射望遠鏡でも観察

012-マグマだまりを観察中

013-火山学

014-気象学

015-海洋学

016-環境学

017-出発まで約1か月

001-大石化石ギャラリー見学
002-ポソス・デカルダスとポルトガル語
003-鉱物実習
004-岩石実習
005-化石実習
006-地形
007-土壌と地下水
008-地質学
009-模型で地史を考え中
010-屈折望遠鏡での観察
011-反射望遠鏡でも観察
012-マグマだまりを観察中
013-火山学
014-気象学
015-海洋学
016-環境学
017-出発まで約1か月

2015年5月 ブラジル大会 日本代表合宿研修

クリックすると、拡大した写真がご覧になれます。

001-クリノメーター実習

002-河岸段丘

003-地図上の段丘

004-地層の見方

005-走向と傾斜

006-地質図学

007-天体観測事始

008-屈折望遠鏡

009-長瀞巡検

010-先生方と一緒に

011-地質学発祥の地で

001-クリノメーター実習
002-河岸段丘
003-地図上の段丘
004-地層の見方
005-走向と傾斜
006-地質図学
007-天体観測事始
008-屈折望遠鏡
009-長瀞巡検
010-先生方と一緒に
011-地質学発祥の地で

2014年8月 スペイン大会 日本代表合宿研修

クリックすると、拡大した写真がご覧になれます。

01-岩石・鉱物実習

02-偏光顕微鏡実習

03-OBによる指導

04-天体望遠鏡操作実習

05-天文学研修

06-ヨーロッパの地質研修

07-海洋学研修

08-気象学研修

09-環境学研修

10-スペイン語研修

11-古生物実習

12-地質図学研修

13-筑波研修センターにて

01-岩石・鉱物実習
02-偏光顕微鏡実習
03-OBによる指導
04-天体望遠鏡操作実習
05-天文学研修
06-ヨーロッパの地質研修
07-海洋学研修
08-気象学研修
09-環境学研修
10-スペイン語研修
11-古生物実習
12-地質図学研修
13-筑波研修センターにて

2014年6月 スペイン大会 日本代表合宿研修

クリックすると、拡大した写真がご覧になれます。

01-クリノメーターの使い方

02-取方の大露頭をスケッチ

03-取方の大露頭

04-おがの化石館で地質図学研修

05-走向線の描き方

06-ようばけで化石採集

07-天体望遠鏡の組立

08-長瀞駅から荒川上流へ

09-長瀞の岩畳にて

10-埼玉県立自然の博物館前で

01-クリノメーターの使い方
02-取方の大露頭をスケッチ
03-取方の大露頭
04-おがの化石館で地質図学研修
05-走向線の描き方
06-ようばけで化石採集
07-天体望遠鏡の組立
08-長瀞駅から荒川上流へ
09-長瀞の岩畳にて
10-埼玉県立自然の博物館前で

2013年8月 インド大会 日本代表合宿研修

クリックすると、拡大した写真がご覧になれます。

01-1日目JAMSTEC見学

02-1日目しんかい6500と記念撮影

03-1日目研修1海洋

04-2日目生命の星入口

05-2日目生命の星博物館の方のご挨拶

06-2日目研修2火山

07-2日目研修3化石

08-2日目研修4地質

09-2日目研修5気象

10-2日目温泉地学研究所見学

11-2日目通信研修補習

12-3日目研修6岩石

13-3日目研修7鉱物

14-3日目研修8天文

15-3日目研修9天体望遠鏡操作

16-4日目野外実習1露頭観察

17-4日目野外実習2走向傾斜測定

18-4日目野外実習3椀がけ

19-4日目野外実習まとめと解説

20-5日目ちきゅう見学1

21-5日目ちきゅう見学2

22-5日目ちきゅう見学3

23-5日目ちきゅう見学4

01-1日目JAMSTEC見学
02-1日目しんかい6500と記念撮影
03-1日目研修1海洋
04-2日目生命の星入口
05-2日目生命の星博物館の方のご挨拶
06-2日目研修2火山
07-2日目研修3化石
08-2日目研修4地質
09-2日目研修5気象
10-2日目温泉地学研究所見学
11-2日目通信研修補習
12-3日目研修6岩石
13-3日目研修7鉱物
14-3日目研修8天文
15-3日目研修9天体望遠鏡操作
16-4日目野外実習1露頭観察
17-4日目野外実習2走向傾斜測定
18-4日目野外実習3椀がけ
19-4日目野外実習まとめと解説
20-5日目ちきゅう見学1
21-5日目ちきゅう見学2
22-5日目ちきゅう見学3
23-5日目ちきゅう見学4

2012年8月 アルゼンチン大会 国内最終研修

クリックすると、拡大した写真がご覧になれます。

16-南米の星空観察

17-化石鑑定

18-齋藤館長からの激励

19-海洋学講義

20-岩石鑑定実習

21-地質ジオラマ

22-火山学講義

16-南米の星空観察
17-化石鑑定
18-齋藤館長からの激励
19-海洋学講義
20-岩石鑑定実習
21-地質ジオラマ
22-火山学講義

2012年6月 アルゼンチン大会 合宿・英語研修

クリックすると、拡大した写真がご覧になれます。

10-1日目午前-英語特訓

11-1日目午後-巡検

12-1日目午後-筑波山巡検

13-1日目午後-英語立食パーティー

14-2日目午前-望遠鏡操作

15-2日目午後-気象学講義

10-1日目午前-英語特訓
11-1日目午後-巡検
12-1日目午後-筑波山巡検
13-1日目午後-英語立食パーティー
14-2日目午前-望遠鏡操作
15-2日目午後-気象学講義