<2018年2月9日掲載>
					会場が以下の通り変更となりました。
					筑波学院大学 2201教室(つくば市吾妻3-1)
					アクセスマップはこちら
					 
                    
                    地球惑星科学の研究者による講演「とっぷ・レクチャー」を開催します。
                    この講演は、第10回日本地学オリンピック本選研修(グランプリ地球にわくわく2018)の一環として行われるもので、地球 惑星科学ならびに地学の普及と振興のため、一般のみなさまにも公開します(先着200名、無料・事前登録要)。
                    
                    日 時:2018年3月11日(日) 14:00~17:00 (受付13:30~)
                    会 場:
筑波銀行本部ビル10階大会議室 (つくば市竹園1-7)
                        筑波学院大学 2201教室 (つくば市吾妻3-1)
                          ※ 変更になりました
                        ※ 駐車場のご用意はありません。
                        ※ 公共交通機関をご利用ください。
                          (TXつくば駅より徒歩5分)
                    
                    講 演:
                    
                        - 
                            鎌田 祥仁(筑波大学)「小さな化石から探る大陸と古海洋の変動」
- 
                            甲能 直樹(国立科学博物館)「ゾウがまだ海棲哺乳類だった頃!?-世界最古の化石が語る長鼻類の適応進化-」
- 
                            藤原 智(国土地理院 地理地殻活動研究センター)「『動く断層』と『動かされる断層』-熊本地震の地殻変動からわかってきたこと-」
- 
                            高橋 雅紀(産業技術総合研究所 地質調査総合センター)「厚紙模型でひも解く日本列島地殻変動の謎」
 
                
                    一般聴講をご希望の方は事前登録をお願いいたします。
                    
                    事前登録はこちらからお願いいたします。
                    
                    なお、登録情報は、地学オリンピック日本委員会の
個人情報保護指針に従い、とっぷ・レクチャーの運営にのみ使用いたします。